MENU

【コスパ最強】安いライトジギングリールおすすめ8選!初心者の入門機を紹介!

ハードなイメージのあるオフショアジギングにおいて、誰でも手軽にトライ出来るライトジギングゲームの人気が年々上昇しています。

しかしライトジギング初心者の方にとって色々な種類があるリールからご自身の用途に合った最適な1台を選ぶのは中々ハードルが高いものです。

ここではそんな初心者の方にわかり易く、安い価格帯の中からライトジギング向けにコスパの高いリールをご紹介していきます。

タップできる目次

コスパが良い安いライトジギングリールはこんな人におすすめ

オフショアジギング向けの専用リールを見ていくとシーバス等に使用する汎用リールと比較し、価格も高価でサイズも大きいものが多いです。

オフショアでの釣りはどうしても魚のサイズや扱うジグの重量、防水性等がより強固なものが必要になる為、この点は致し方ありません。

しかしライトジギングの領域では実際的にそこまでのグレードは必要ないことが多々あります。

また初心者の方や予算が限られている方にとっても、近年の釣り具の進化からエントリー~ミドルクラスの帯価格のリールで充分に釣りを楽しむことが出来ます。

価格帯に惑わされず、予算と性能に応じたリールを選びましょう。

ライトジギングリールは高い安いで何が変わる?

リールを見ていくと数千円~十万円以上のハイエンドモデルまで幅広い価格帯のリールまでラインナップされています。

結論から言うとリールの基本性能は価格に比例して上がり、使用感やドラグ性能、巻き取りパワー、剛性、耐久性、防水性能等価格が高いリールになる程高性能になっていきます。

しかし初心者の方やたまの週末のみ使用する方はハイエンドクラスのリール性能が必須と言う方はあまりいないのが実情です。

予算と目的に応じた1台を検討して、目的に合ったリール選びを意識してみて下さい。

ライトジギングリールの相場価格!安い・コスパの基準は?

ライトジギングに使用するリールとして実用性とコスパが充分に備わっているリールの価格相場はおおよそ1万円台中盤~3万円までの価格帯です。

もちろんこれ以上のクラスのリールもありますが、このクラスのリールを購入すれば安心して釣りを楽しむことが出来ます。

またこの価格帯以下のリールも販売されていますが、個人的に剛性、耐久性、防水性能等を考慮してもあまりおすすめ出来ません。

ライトジギングと言ってもオフショアの釣りであり、リールに掛かる負担もショアの釣りと比較して大きくなりますので、最低でも1万円以上のリールの購入をおすすめします。

【コスパ最強】安いライトジギングリールおすすめ8選

シマノアルテグラ(C5000XG)

シマノの汎用リールの中でもエントリーモデルに位置するモデルです。

エントリーモデルながら上位機種に搭載されている機構を多く採用している為、充分な使用感や耐久性、防水性能が備わっており、非常にコスパが高いのが特徴です。

根魚等をメインターゲットにした五目ライトジギングで活躍し、ショアでのサーフゲームやシーバスゲーム、ライトショアジギング等幅広い釣りに使えるユーティリティモデルとして特におすすめ出来ます。

ダイワカルディアLT(LT4000-CXH)

ダイワの汎用リールのエントリーミドルクラスに位置するモデルで、ダイワ独自の材質である「ZAION V」を採用したことにより、軽量さと耐久性を両立させています。

また「モノコックボディ」の採用により、ジギングに必要な巻き取りパワーも充分でジグをシャクる間や魚とのやり取りも楽にファイトが出来ます。

PE1.5号クラスのラインを使用した五目ライトジギングの領域でおすすめの1台です。

シマノストラディック(C5000XG)

実売価格2万円台のエントリーミドルクラスに位置するリールで、同価格のリールとしては基本性能がとにかく高く、コスパがズバ抜けています。

PE2号:200m巻けるラインキャパシティで、小型青物を狙ったライトジギングやキャスティングタイラバ、ライトキャスティングゲームまで幅広く使用することが出来ます。

またドラグにはカーボンクロスドラグワッシャを使用している為、中型青物クラスの魚がヒットしてもドラグ耐久性が落ち難く、よりファイトがし易くなっています。

ダイワBG(3500H)

ダイワのオフショア向けリールのエントリーモデルに位置し、オフショアの釣りに必須の剛性や耐久性などが備わっており、安心して使用出来ます。

五目ライトジギングはもちろんワラサ等の中型青物向けジギングにも対応でき、1万円台前半の価格帯は初心者の方にとっては非常に魅力的なリールと言えます。

汎用リールと比較すると多少重いのが難点ですが、その分の剛性はありますのでガンガン釣りをして行きたい方に最適です。

シマノスフェロスSW(6000HG)

シマノのオフショア向けリールのエントリークラスのモデルで、1万円台中盤の価格帯ながら充分な耐久性、剛性、防水性能が備わっており初心者の方の最初の1台としては特におすすめ出来るリールです。

五目ライトジギングはもちろん、中型クラスの青物をメインターゲットとしたライトジギングにも最適です。

リール自重が少々重いのが難点ですが、汎用リールと比較すると堅牢性は上がっている為、ハードな釣りでもガンガンしよう出来ます。

ダイワブラストLT(LT5000D-CXH)

ダイワのオフショア向けリールのミドルクラスのリールで青物をメインとしたライトジギングではこのクラス以上のリールがおすすめです。

オフショア向けリールながら「エアローター」の採用により巻き出しが軽く、ジグをシャクっていても疲労感が少なく済みます。

またダイワ独自の防水技術である「マグシールド」が搭載されている為、荒天時に海水を被る状況等でも安心して使用できる点も嬉しいポイントです。

テイルウォークKUROSHIO(33HGX)

国内ロッドメーカーのテイルウォークが販売するオフショア向けリールで、シマノとダイワのリール程の認知度はありませんが、価格に対する性能が高く、特にコスパが高い1台です。

メーカーホームページではキャスティングモデルとして紹介されていますが、巻き重りがそれほどないライトジギングの領域では充分に扱うことができ、またふとしたタイミングでキャスティングもこなすことが出来る為、汎用性が非常に高いです。

PE3号:300m巻けるラインキャパシティは青物向けライトジギングに最適で、シマノとダイワのリールに拘りがない方には、非常に魅力的なリールと言えます。

シマノストラディックSW(6000HG)

シマノのオフショア向けリールのミドルクラスのリールで青物をメインターゲットとしたライトジギングでは予算が合えばこの1台が個人的には最もおすすめです。

3万円弱の価格帯ですが上記機種に搭載されている「インフィニティドライブ」の恩恵は大きく、ジグ回収時の巻き取りパワーや魚とのファイト時の楽さがダントツです。

またワンサイズ大きくなった8000HGモデルでは、岸から20㎏オーバーのカンパチがキャッチされる等実績も充分にあります。

ライトジギングの領域でもブリ等の大型青物も回遊してくるエリアでは、このリールが特におすすめです。

まとめ

近年の釣り具の進化のスピードは凄まじく、最近のリールはエントリーモデルでも非常に高性能なリールが多くなってきています。

ご自身の釣りのスタイルやターゲット魚種を明確にして、ぜひ最適な1台を見つけて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次