MENU

3000番のバス釣り用スピニングリールおすすめ12選!人気アイテムを紹介!選び方も!

バス釣りにスピニングリールは欠かせない存在。

スピニングにはスピニング、ベイトにはベイトでしかできない釣りがあり、リールの選択は釣果にも影響する重要な要素ですね。

バス釣りで主に扱われるのが2000番から3000番のリールです。

もし、スピニングでビッグバスを狙った強い釣りをするのであればリールも大きめを準備しておくのがおすすめ。

今回はこのスピニングリールのうち3000番のリールを紹介します。

タップできる目次

バス釣りで3000番のスピニングリールを使うメリット

汎用性が高い

3000番台のリールは、バス釣りに必要な小さめのルアーから大きめのルアーまで幅広く扱うことができます。

ロッドの組み合わせ次第ですが、このリール1台でスピニングでできるバス釣りをすべてカバーできます。

またリールによっては海水対応もしており、ロックフィッシュ、シーバスといった海のルアー釣りにも使えるので幅広く釣りを楽しむことができます。

パワーフィネスに使える

パワーフィネスをするのには3000番のリールがおすすめ。

濃いカバーを攻めるときは、1.5〜2号のPEと16〜20lbのリーダーで攻めていくことになりますが、強い釣りをするためにはラインだけでなくリールにもパワーが必要。

特にドラグはカバーからバスを引っ張り出すため、強ければ強いもののほうが有利です。

3000番のスピニングリールはドラグが9kgほどあるモデルもあり、2000番のドラグの倍近いパワーがあります。

カバーからバスを臆せず引っ張り出すことができるのは3000番のリールの強みです。

ルアーの選択肢の幅が増える

リールにパワーがあり、太いラインも使えるということは、それだけ大きなルアーにも対応できるということ。

引き抵抗が強い、スピナーベイト、ディープクランクなどには流石にベイトタックルが必要ですが、その他大半のルアーはスピニングでも扱えます。

スピニングの方が構造上ドラグ性能に優れているので、番手の小さいリールで釣りをするよりも、すこし大きめの番手の方がおすすめ。

重いルアーが使えるということは遠投もできるわけで、釣りの幅を広げることができます。

バス釣りで3000番のスピニングリールを使うデメリット

リールの自重は重くなる

リール自体の重量は2000番台より重くなります。

当然の宿命ですが、重さを気にするのであれば小さな番手のリールを使うことも考える必要があります。

リールの中には、ボディ自体は2000番台のものを使い、スプールとドラグを3000番台のものへ強化しているモデルもあるので、どうしても重量を軽くしたいという場合はそちらを選ぶのも選択肢の1つです。

繊細さからは離れる

バス釣りにとっては3000番台のリールは大きめなリールにあたります。

細めのラインを中心に、ルアーの種類もウェイトも絞って繊細な特化型の釣りをするには正直なところ向かないと思います。

例えば、ダウンショットリグを軽いシンカーでやりたい、ノーシンカーでワームを使うだけというようなスピニングタックルの用途を限定しているのであれば、2000番台のリールで事足りるのでわざわざ3000番台を使う必要がありません。

兼用には向かない

管理釣り場でのトラウトも考えているのであれば、3000番台は必要以上に大きなリール。

トラウト向きは1000番台〜2000番台にあたるため、そこまでのスペックが必要ありません。

バス以外の釣りのことまで考えて購入するのであれば、その点を検討して購入することをおすすめします。

大は小を兼ねるといいますが、上記3点のデメリットがあるくらいで、バス釣りに3000番は大きなデメリットは特にないと思っていただいて大丈夫です。

3000番のバス釣りに適したスピニングリールの選び方

ギア比で選ぶ

ギアの種類はリールを選ぶ上で必要不可欠な選択です。

メインで使用するタックルとして準備をするのであれば、ギア比は高いものをおすすめします。

ギアにはノーマル、ハイギア、エクストラハイギアとおおむねどのメーカーも3種類のギアがラインナップされています。

ギア比は最終的には好みの選択になりますが、ハイギアを選択するとハンドル1回転あたりのラインの巻き取り量が多くなるため、ルアーを速く回収することが可能。

一般的にハイギアになるほど感度が上がるため、より水中でルアーがどのように動いているか、バスがバイトした際の変化がわかりやすくなります。

メインタックルにするのであれば、まずはエクストラハイギアのモデルがおすすめです。

自重で選ぶ

タックルの重量は選択の際の基準になります。

軽いリールだと長時間キャスティングしても疲れにくく、重すぎると扱いにくくなります。

各社様々なスピニングリールがあるなかで、ハイエンドモデルほど高い技術を使いながら軽量化も図られているので、リールにかけられる費用と相談しながら選択するのがベスト。

ただし、100g単位で変わるほどのことではないので、腕の力があればそこまで過敏になる必要はありません。

魚種を考えて選ぶ

バス釣りメインであれば淡水、海水対応か気にする必要がないのでそのまま選んでいければOK。

ロックフィッシュやシーバスまで用途を考えているのであれば、淡水専用ではなく汎用のモデルを選択するのがおすすめ。

3000番台であれば、バス用のタックルで他魚種の釣りを楽しむことができるので、そこまで考えてリールを選ぶと有意義なリール選びができると思います。

他の魚での釣りもバス釣りのよい勉強になったりします。

それでは、おすすめのリールをご紹介します。

3000番のバス釣り用スピニングリールおすすめ12選

シマノステラC3000XG

スピニングリールの中で最もおすすめするのがシマノのステラ。

ハンドルを巻いた時のなめらかさ、ラインの超密巻き、ギアの強さなど他のリールにはない唯一無二の存在感があります。

このC3000XGは2000番台のボディを使ったコンパクトボディでありながら、ドラグ、スプールの糸巻き量もアップしているモデル。

ギアはエクストラハイギアでハンドル1回転の最大巻き取り長が94cmと同サイズでは最長なのが特徴です。

日本を代表すると言っても過言ではないスピニングリールです。

シマノステラ3000MHG

同じくステラの番手違いの3000MHGです。

こちらはボディが大きなものになっており、ハイギアモデル。

ステラは力強く堅牢で、高級感があるのがいいですよね。

22年に発売された現行のステラは、ギアの耐久性が2倍に、ドラグの耐摩耗性が10倍以上に高められています。

最大糸巻き量が3000XGほど多くないモデルなので、遠投したい他の釣りに使いたいなど用途がある場合はC3000XGを購入するほうがおすすめです。

ダイワイグジストPCLT3000-XH

スピニングリールはダイワのイグジストとシマノのステラの2強時代と言っても過言ではないと思います。

イグジストは軽量、デザイン性にすぐれ、その巻き心地を含めたすべてがバスプロをはじめとするフィールドスタッフから絶賛されているリール。

ダイワでスピニングといったらこのイグジストがまず選択肢に入るのではないでしょうか。

オーナーサポートがあり、リールの購入だけでないサービスがあることも、ダイワがこのリールにかける熱意の現れです。

ダイワは、浅溝スプール、小型、軽量化を推奨する傾向があるので糸巻き量などは番手を確認しての購入がおすすめです。

ダイワエアリティPCLT3000-XH

ダイワの汎用スピニングリールのなかで軽量を突き詰めたのがこのエアリティ。

自重185gとリールの軽さを追求し、マグネシウム製のモノコックボディーを採用しています。

防水、防塵、そして耐久性も実現しており、バスに止まらずロックフィッシュなどにも使える頼もしいリール。

イグジストが高額ですので、ちょっとそこまではという時に選択肢を広げてくれるリールです。

シマノツインパワーC3000XG

シマノの人気モデルツインパワー。

ステラに迫る性能を持ちつつもコストを抑えたモデル。

ギアのなめらかさを維持しつつ、撥水効果とその構造で内部に水が侵入するのを防いでくれる構造で、どこにでも持っていける汎用性とコスパを両立させているリールです。

ソルトのモデルもあるので、海まで考えている方はパワーハンドルの必要に応じて考えてみてもよいでしょう。

各社リールの違いは使っているギア、パーツの耐久性などに現れます。

シマノヴァンフォードC3000XG

堅牢なギアを搭載しながら、カーボン素材を利用して軽量化をしているモデル。

自重180gはシマノのほかの上位モデルと比較しても軽めに20g程度軽めになっています。

ハイエンドモデルの技術を流用した高性能な中堅という位置付け。

ロッドにかける費用、リールにかける費用、様々なバランスを考えて購入していただく、程良い価格帯に位置するリールです。

シマノナスキーC3000HG

エントリーモデルでありながら、なめらかな巻き心地と性能が以前のモデルよりアップしているのがこのナスキー。

とりあえずスピニングを1タックル用意しておこうという方にちょうどよい性能と値段設定になっています。

リールのモデルチェンジが毎年のように行われ、高性能なリールが常に出てきますので、入門モデルを購入後は高価格帯のモデルを購入した方が、長く壊れにくく使うことができます。

ダイワセルテートLT3000XH

ダイワが提唱するLT、Light(軽く)Tough(強い)を実現しているモデルのひとつ。

ご紹介するのは、最大糸巻き長93cmのハイギアモデルです。

ラインは8ポンドが150m巻ける量になっているので、もうすこし太めの10ポンド、12ポンドといったラインを使うのにもよいモデルになっています。

タフデジギア、マグシールドといったダイワの技術をしっかりと使用した、ダイワの中堅モデルです。

ダイワルビアスLT3000S-CXH

軽さを追求したモデルの1つであるルビアス。

カーボンを使ったZAIONボディを採用し、180gという自重を実現していて軽量です。

性能と軽さを求めるのであれば、ルビアスは選択肢に入れるとよい買い物ができると思います。

手を伸ばしやすい価格設定と性能で、バスだけでなくエギング、シーバス、トラウトなど狙うのにちおすすめのリールです。

ダイワカルディアLT3000CXH

ダイワリールのエントリーにおすすめなモデル。

カーボン樹脂素材のZAIONVを採用しており、金属ボディのリールよりもさらに軽量になっています。

最大巻き取り長93cmは他のリール同様に維持しながら、コストを抑えられるもモデルになっているので手を伸ばしやすいところもよいところですね。

アブガルシアゼノン3000MSH

16ポンド150mの糸巻量、163gの重さで他のリールとは差別化が図られているリールです。

無駄を省いたデザイン、確かな機能性がゼノンの魅力の1つになっています。

同価格帯のシマノ、ダイワとも比べその軽さや糸巻き量が魅力なので、3種類を比較して選ぶと自分にピッタリ合うリールが選べるのではないでしょうか。

アブガルシアレボロケットSP3000S

ギア比7.6対1、最大ライン巻き取り長115cmのスピニングのエクストラハイギアモデルです。

日本でハイギアモデルが出始め、海外メーカーもどんどんハイギア化が進んでいます。

ハンドル1回転でたくさん巻けるということは、ゆっくり巻いた時に竿先がブレず、アタリもわかりやすくなるというのが特徴。

ギア比の高いモデルを使ってみたいという方におすすめできる、23年発売の新しいモデルです。

まとめ

3000番のスピニングリールには実は出番がたくさんあります。

スピニングだからこそできるリグ、攻め方も多く、フィールドに両方のタックルがあるだけで釣りに幅が出ます。

メインタックルとして使っても良し、ここぞというときの抑えとしても使って良し。

今回紹介したリールのなかから活躍しそうな1台を見つけて、ぜひフィールドで活躍の場を作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次