バス釣りで何をフィールドに持っていくかは楽しい悩み。
おかっぱりメインのバサーは、ルアー、メジャー、プライヤーとあれこれ準備しているとつい荷物が多くなってしまいます。
バッグは、バックパック、ウエストバッグ、ショルダーバッグなど様々種類があるなかで、便利なのがメッセンジャーバッグ。
荷物が多いとバッグが重く使いづらくなりますし、反対に少ないといざというときにちょっと心配ですよね。
そんなときバス釣りで大活躍するメッセンジャーバッグをご紹介します。

- バス釣り歴20年
ルアーマン。大型河川のスモールマウスをメインに活動しています。アメリカンルアー、オールドルアーから最新のギアまで幅広取り扱っているので、役に立つ情報を発信しています。トップやビッグベイトでの釣りを中心に、デカいバスを狙う釣りが好き。
バス釣りに適したメッセンジャーバッグの特徴
バス釣りに適したメッセンジャーバッグは、まず開口部が開け閉めしやすいこと。
そして、自分がフィールドに持っていきたいアイテムがすべて入ること。
この2つを満たしてくれることが必要ですよね。
個人的には開口部はマジックテープタイプ、容量は20LまでのMサイズにあたるものがバスフィッシングには扱いやすいサイズ感になっていると思います。
バス釣りでメッセンジャーバッグを使うメリット
使う物を取り出しやすい
メッセンジャーバッグのメリットとして、「取り出しやすさ」があります。
多くのものがマジックテープでベリっとめくり上げると、すぐに中に入っているものが取り出せる構造。
バックパックはカバンを下ろしてから取り出すことがほとんどですし、他はチャックを開けてからということが多いので、この1つの動作で物を取り出すまでができるのがこのバッグ最大のメリットです。
たくさん詰め込める
バッグの内容量が、同じ肩掛けタイプのショルダーやウエストバッグよりも多いのが特徴です。
肩掛けタイプはバッグを前後にすぐ入れ替えて取り出しやすく便利なのですが、チャックで開け閉めするため大きさに限界があります。
メッセンジャーバッグはこの弱点がなく、ビッグベイトを入れる大きめのルアーケースや、持って釣りに出かける人も多くなったターポリンメジャーもすっと入れられるので、フィールドに持っていきたい物を気兼ねなく入れることができます。
リーズナブルなモデルも多い
バッグ自体の作りがシンプルなので、バックパックを買うよりもリーズナブル。
手軽に準備することができます。
今回おすすめするモデルにはアウトドアブランドなどもありますが、1万円をきってくるようなバッグも数多くあります。
どうせ買うならいい物を買って長く使いたい。
そんなリクエストにもしっかりとこたえてくれる耐久性もあります。
バス釣りに適したメッセンジャーバッグの選び方
マジックテープタイプ
バッグの開口部は大きく分けて2つのタイプがあります。
マジックテープタイプと、いわゆるカッチンとバックルという留め具とめて閉めるタイプの2つです。
釣りのフィールドで、ルアーチェンジ、プライヤーを取り出す、メジャーを取り出すといった動作を考えるとおすすめはマジックテープタイプ。
一度で開ける動作が終わるので、ストレスフリーで便利です。
適度な容量
ルアーケース1つくらいでよいのであれば、SサイズでもOK。
ですが、メッセンジャーバッグのメリットを一番活かせるのはMサイズのバッグです。
ケースを小さいものから大きなものまで2〜3個、予備のフックやシンカー、ワームといったものを入れていくと意外と容量はあったほうが便利。
そんなあれもこれも持っていきたい、という希望にあった容量を選ぶことがおすすめです。
汚れに強い
バッグは、藪漕ぎ、水濡れ、砂、泥汚れなどにも強いものをおすすめします。
バス釣りではどうしてもバッグは汚れます。
そんなときにさっと拭いて汚れが落ちるものや、水をかけて洗って干しておくといったことができると安心ですよね。
もともと手紙や荷物をバイクメッセンジャーが運搬するためのバッグですから、防水や耐水のモデルがあるのもありがたいところです。
それではおすすめのメッセンジャーバッグを紹介いたします。
バス釣り用メッセンジャーバッグおすすめ10選
まとめ
バッグの密着感が高いメッセンジャーバッグはキャスティングなどで動いても、邪魔になりません。
とっても便利なバッグ、どれを使うかちょっと迷ってしまいますよね。
そんなときは、普段使いもできるバッグを選ぶか、釣りのフィールド専用なのかで最後は決めていくとよいと思います。
お気に入りのメッセンジャーバッグを見つけて、快適なバス釣りを楽しみましょう。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!