MENU

サーフトローリングの弓角おすすめ6選!人気な弓ヅノ仕掛けの選び方!

サーフトローリングとは、弓角(ユミヅノ)という疑似餌を使って青物などのフィッシュイーターを狙うルアーフィッシングのひとつです。

専用のタックルを用意しなくても、強めの磯竿や投釣り用のタックルを流用して手軽に初めることができるのが特徴です。

また、タックルを流用できるので、例えば投釣りに行くときでも弓角も準備しておくと「メインは投釣りでキスを狙い、青物のナブラが出たらサーフトローリングに切り替える」といった釣りを楽しむこともできます。

今回の記事では、サーフトローリングで使用する弓角について解説していきます。

おすすめの弓角もご紹介させていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。

タップできる目次

サーフトローリングの弓角とは

弓角は日本古来からある漁具で、リトリーブすると水流を受けてくるくると回転し、そのきらめきでフィッシュイーターを誘います。

構造は非常にシンプルで、文字通り扁平な「ツノ」のような形状をした本体にシングルフックが1本ついているだけという形状をしています。

サーフトローリングでは弓角単体で使用はせずに、ジェット天秤や遠投用のフロートなどのキャスト用シンカーと組み合わせて使います。

弓角はシンプルなだけに、どれを選んでも同じだと考えてしまいそうです。

しかしサイズやカラーなどのバリエーションが豊富であり、リトリーブ時の回転速度も異なるため実際には多くの違いが存在します。

そのため、シチュエーションに合った弓角を選ぼうと思うと、実は奥が深いルアーなのです。

サーフトローリングで弓角にこだわるメリット

釣果に直結する

サーフトローリングにおいて、どの弓角を選ぶかは釣果に直結する重要なポイントです。

シンプルなルアーなので、一見どれを選んでも同じように思えてしましますが、カラーラインナップは非常に豊富なので、時間帯や水の色に合ったカラーを選ぶことが重要になってきます。

またアイテムによって微妙にアクションも異なってくるために、できれば複数の種類の弓角を準備しておいて、シチュエーションに合わせて弓角を使い分けることが重要になってきます。

ベイトに合わせることができる

弓角はそれ単体では軽すぎてキャストすることができないので、ジェット天秤や遠投用のフロートなどのキャスト用シンカーと組み合わせて使用します。

普通のルアーであれば、遠投が必要なシチュエーションでは飛距離を伸ばすために重いルアーを使用します。

すると、必然的にルアーは大きくなってしまいます。

一方弓角は、キャスト用のシンカーさえ重くすれば飛距離を伸ばすことができるので、小さな弓角でもはるか沖のポイントにアプローチすることが可能になります。

つまり、青物が沖のポイントでシラスなどの小さなベイトを捕食しているマイクロベイトパターンなど、普通のルアーでは攻略が難しいシチェーションでも、バツグンの釣果を出すことができる場合があるのです。

このように、サイズ選びの選択が飛距離の制約を受けないので、よりベイトに合わせたチョイスが可能になるわけです。

サーフトローリングに適した弓角の選び方

サイズで選ぶ

弓角の大きさは4〜5cm程度が多いですが、よりマイクロベイトを意識した3.5cm程度の小型のものや、逆に9cm程度の大型のものまで、様々な大きさがあります。

まずは多くのシチュエーションで活躍する一般的な4〜5cmサイズの弓角を選んで、サブ的に他のサイズの弓角も揃えていけばいいでしょう。

カラーで選ぶ

弓角のカラーバリエーションは非常に豊富です。

青物用のルアーカラーでは定番のピンクから、青色や赤色、一般的なルアーではあまり見かけない白色やクリアカラーまで様々なバリエーションがあります。

どれを選ぶかを迷ったら、多くのシチュエーションで使いやすいピンク色がおすすめです

しかし、その日の水の濁り具合やターゲットが捕食しているベイトによってアタリカラーが変わってくるので可能であれば何色か用意しておきましょう。

アクションで選ぶ

弓角は見た目のシンプルなのでどれを選んでもアクションに大差が無いように思ってしまいますが、実際にはアイテムによって泳ぎが異なります。

一般的に本体部分の湾曲がきついほど、同じリトリーブスピードでも回転が早くなります。

逆に湾曲がゆるやかであれば、回転がゆっくりになります。

弓角の回転が早かれば、ゆっくりのリトリーブでも弓角がしっかりとアクションしてターゲットにアプローチしてくれますし、回転が遅い弓角であれば早巻きしても動きが破綻しないので早いリトリーブでの使用に適しています。

サーフトローリングの弓角おすすめ6選

ヤマシタサーフ弓角Ⅱ40mm

ヤマシタは弓角で定番のメーカーです。

サーフ弓角Ⅱは、早巻きしても弓角が水中から飛び出しにくくなっているために、対応するスピードのレンジが広く扱いやすいのが特徴です。

大きさも40mmとオーソドックスなサイズなので、最初の1本におすすめです。

ヤマシタサーフ弓角Ⅱ45mm

こちらは少し大きい45mmサイズの弓角です。

どちらかワンサイズだけ持っておくならば、マイクロベイトを意識した40mmサイズのほうが弓角の強みが活きることが多いと思います。

しかし、アピール力が強い方が魚の反応が良いシチュエーションは確実にあるので、できれば少し大きな45mmも準備しておくと安心です。

LIKENN弓角 60mm 8個セット 

8個セットにしてはかなり値段が安いのが特徴の弓角です。

弓角はフックの交換ができないので、魚を掛けて針がなまってしまったときは、フックを研ぐか交換するかになってしまいます。

そんなときに、このお値段で8個セットというのはとても心強いかと思います。

カラーも4色入っているので、これひとつ買えばカラーローテーションができるのも魅力です。

サイズは60mmとやや大きめになっています。

HUBTEC弓角(6本)

こちらはサイズが43mmと、オーソドックスなサイズになっています。

6本入りがこの価格で売られているのはかなりコスパが良いです。

弓角裏面にはアピール力を高めるために、光を反射するウロコ模様のシートが貼られています。

フジワラ弓角EXフィン付き

フィンがついている一風変わった弓角です。

弓角の回転とフィンの効果で水を撹拌し、ナブラを演出することが目的です。

アピールのしかたを変えたいときや、ターゲットがトップを意識しているときに使ってみると面白い弓角です。

鳥山漁具弓角ルアー

本体部分の全長が8.5cmと、かなり大きめの弓角です。

弓角としてはベーシックな大きさではありませんが、より広範囲にアピールしたいときや、大型のターゲットを狙うときには面白いチョイスになるかと思います。

まとめ

サーフトローリングの弓角についてご紹介させていただきました。

非常にシンプルなルアーですが、その見た目からは裏腹に、弓角選びは奥が深いことがわかっていただけたかと思います。

まずはベーシックな弓角を軸に据えて、あとは自分のスタイルにあった弓角を選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次