MENU

エリアトラウト用ベイトロッドおすすめ14選!ベイトフィネス入門に!

エリアトラウトでの主流はスピニングロッドですが、ベイトロッドが禁止されているわけではありません。

効率的な釣りこそスピニングが有利ですが、好みでベイトを選ぶ方もいますし、特定の状況においてはスピニングに勝るメリットもあります。

近年は渓流をはじめとしたベイトフィネス人気で、エリアトラウトにも使えるベイトロッドも充実してきました。

そこで今回は、エリアトラウトにベイトロッドを使うメリットと、おすすめ商品をご紹介します。

タップできる目次

エリアトラウトでベイトロッドは使える?

エリアトラウトでは、一般的にはスピニングタックルがメインで使われているのが事実です。

軽量ルアー、そして細いラインを使うことを考えたとき、メリットが多く使いやすいのはスピニングタックルだからです。

しかし、ベイトタックルが禁止されているわけではないので、ベイトロッドを使っても問題はありません。

また、最近はベイトフィネス人気もあり、管理釣り場のルールに沿った、数グラムのルアーが投げられるものも増えてきました。

メーカーもそれに合わせて、管理釣り場用のベイトタックルも販売しています。

そういった意味では、ベイトロッドを使う敷居は低くなったと言えるでしょう。

エリアトラウトでベイトフィネスロッドを使うメリット・デメリット

エリアトラウトでベイトタックのシェアが低いのは、それなりの理由があります。

これからエリアトラウト用にベイトタックルを用意したい方は、メリットとデメリットを考えたうえでの購入をおすすめします。

メリット

ベイトタックルはスピニングに比べ、投げる時の動作が少なく済みます。

このため手返しがよく、スレている状況で、ルアーに興味を持った魚を再度狙うときにタイムロスが少ないメリットがあります。

また、スプールに巻くときに、放出する方向からまっすぐ巻くため、ドラグを効かせたときなども糸ヨレが起こりにくい傾向にあります。

エリアトラウトでは細いラインを好んで使うので、このメリットは大きいでしょう。

ほかにも巻き感度や、近距離でのキャスト精度、ボトム狙いでの操作性などのメリットもあります。

それらのメリットを活かせば、スピニングタックル以上の釣果を出すことも可能でしょう。

デメリット

ベイトフィネスと言えど、軽量ルアーのキャスタビリティはスピニングに勝てません。

適切なリールとロッドを合わせれば投げることはできますが、遠投するのは困難です。

飛距離を補うなら長めのロッドが必要になるので、柔らかさと相成ってロッドのダルさが気になることもあります。

また、ベイトリールはスピニングリールに比べて、ドラグの滑り出しに劣る欠点もあり、ライン強度はシビアになります。

アクションを付けない釣りにおいては、リールが上に来るベイトロッドでは、穂先を安定させにくい場合もあるでしょう。

エリアトラウトに適したベイトロッドの選び方

ベイトフィネスロッドも数が増えてきましたが、多くがネイティブ用なので、エリアトラウト用に買う場合は、選び方にコツがあります。

初めてエリアトラウト用にベイトロッドを購入する際、重視するべきポイントについて解説します。

ポンド型と渓流型での使い分け

管理釣り場と言えば、釣り堀のように人口の池で釣るイメージを持っている方が多いでしょう。

しかし管理釣り場はそれだけでなく、渓流型の管理釣り場も少なくありません。

渓流型は基本的には自然渓流と同じなので、一般的なネイティブ用ベイトロッドで問題ないでしょう。

ポンド型はそれだけでは選びきれないので、以下の項目では主にポンド用のベイトロッドの選び方を解説します。

長さ

長さは主に6ft台のものがおすすめです。

これはベイトタックルの欠点でもある飛距離を少しでも補うためで、長いロッドはしなりを生かしたファイトもできます。

その点においては、長ければ長いほど有利ですが、ハウスルールでロッドの長さに制限がある場合もあるので注意しましょう。

もちろん飛距離を重視しない場合や、ある程度重いルアーに限定して使うなら、5ft程度で釣ることも可能です。

硬さ

エリアトラウト用のベイトロッドにおいては、あまり硬いロッドは不向きです。

ベイトリールはスピニングリールに比べると、ドラグの放出がやや不安定なデメリットがあります。

エリアトラウト用の細いラインでは、ドラグを生かせないと簡単に切れてしまうことがあるのです。

それを補うため、ロッドパワーをXULから、最低でもLクラスに抑えておけば、突発的なラインブレイクのリスクは低くなるでしょう。

加えて、穂先がしっかり曲がるロッドであればより安心です。

メーカー

エリアトラウト用のベイトロッドは、スピニング用に比べると種類は少なく、手掛けるメーカーも少ないです。

しかし、渓流でのベイトフィネス人気が高まったことで、参入するメーカーも徐々に増えてきました。

具体的なメーカーとしては、シマノは昔からエリアトラウト用にベイトロッドを販売していて、大物狙いにもおすすめのモデルがあります。

ダイワは競技指向のモデルにもベイトロッドを展開し、テクニカルな釣りを目指す場合におすすめです。

他にもアブガルシアやメジャークラフトなどはハイコスパモデルもあり、初心者にも選びやすいメーカーと言えるでしょう。

価格帯

最近はベイトフィネスロッドも低価格化しているので、選べる価格帯はかなり広くなっています。

高いものだと3万円以上になりますが、標準的な価格であれば1万円から二万円程度が多いでしょう。

メーカーにこだわらなければ、数千円で販売されているものもあります。

もちろん高いから釣れるというものではありませんが、最低限必要なスペックを有したモデルを用意しましょう。

エリアトラウト用ベイトロッドおすすめ14選

エリアトラウトにもおすすめのベイトロッドを厳選してご紹介します。

繊細な使い分けも必要になるエリアトラウトを考え、細かいスペックを踏まえて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

シマノトラウトワン AS(B60SUL-F)

ミドルクラスのエリアトラウトロッドで、ラインナップが豊富なハイコスパモデルとして人気です。

この価格にしてCi4素材を使用したグリップを採用し、持ちやすさと大幅な軽量化を実現しています。

B60SUL-Fは最もマルチに使えるセッティングなので、最初の1本として、しっかり使えるロッドがほしい時におすすめです。

シマノトラウトワン AS(B66UL-F)

エリアトラウトでベイトを使うなら、大物とのファイトも前提にしたいところです。

その場合はある程度の硬さ、大物が放されていることが多い大型ポンドで広く探れるロングレングスが理想になるでしょう。

B66UL-Fは全長が長く、ハイパワーXによるコシがあるので、大物狙いでのエリアベイトにぴったりのロッドと言えます。

シマノカーディフ AX(B60UL)

カーディフAXは、価格を抑えつつも基本性能に磨きをかけ、エリアトラウトを存分に楽しめるロッドです。

ハイパワーXとスパイラルXのダブルX構造で、余念のない補強を施し、キャスタビリティとファイトでの安心感を向上させています。

B60ULはエリアベイトが活きる大物狙いにも対応しつつ、マルチに使えるロッドとしておすすめです。

シマノカーディフ AX(B64L)

近年の管理釣り場は50UPも当たり前になり、より魚を釣る楽しみを充実させています。

カーディフAXはそういった状況に合わせ、アタリをはじかない柔軟性を残しつつ、パワーを重視したラインナップも強化しています。

中でもB64Lならベイトの利点も活かし、大型のブラウントラウトや、怪魚イトウとも互角以上にやり取りできるでしょう。

シマノカーディフ NX(B60UL)

渓流型の管理釣り場や、プラグの操作性を重視する場合は、張りのあるネイティブ用のトラウトロッドも選択肢の一つになります。

カーディフNXはティップの柔軟性があるので、細いラインとの相性も良く、B60ULはポンド型でも使いやすいモデルです。

もちろん自然渓流にも使えるので、ネイティブの釣りにも挑戦したい方にもおすすめです。

ダイワプレッソ ST(60LB)

スピニング全盛のエリアトラウトのトーナメントモデルにおいては、希少なエリアベイトロッドです。

ベイトタックルでのボトム攻めのしやすさを活かせるよう、プラグでの操作性を生かしたセッティングになっています。

エアセンサーブランクタッチトリガーによる軽量化と高い感度は、繊細な釣りでも活きるでしょう。

メジャークラフトファインテール エリアステージ(FAX-B582UL)

近年ネイティブ用ロッドとして人気を博している、ファインテールのエリアモデルです。

ネイティブモデルでも好評だった、キャスタビリティのいいショートレングスで、テンポよく精度の高いキャスティングが可能なセッティングになっています。

そういった特性を踏まえると、FAX-B582ULはベイトフィネス初心者にもおすすめのモデルと言えるでしょう。

メジャークラフトファインテール エリアステージ(FAX-B642UL)

渓流ベイトフィネスでは、プラグの操作性もメリットですが、FAX-B642ULはそれをエリアトラウトでも実現しやすいよう設計されたロッドです。

ラインスラッグが出にくいガイドに、長さを活かして操作性と柔軟性を両立したセッティングを実現しています。

近年注目度の高いプラグでのエリアゲームを重視したい場合、とくにおすすめのモデルです。

アブガルシアMassBeat Extreme(MEC-562UL)

低価格なエリアトラウトロッドして人気のマスビートの、ベイトフィネスモデルです。

細身のブランクスで柔軟性が高く、軽量スプーンとの相性がいいので、エリアトラウトの基本を重視した釣りにマッチします。

レギュラー気味のテーパーで、掛けた魚を逃がしにくく、初心者の練習モデルにもぴったりでしょう。

アブガルシアMass Beat III(MBC-562UL III)

低価格はそのままに、より現代のタックルに対応する形に進化したマスビートの最新型です。

エリアベイトの利点を活かせる張りのあるセッティングで、重めのルアーの操作性も向上し、大物狙いにもマッチするロッドに仕上がっています。

リールシートの剛性もアップしているので、アブガルシアの顔でもある丸形リールとの相性もバッチリでしょう。

パームスエゲリアエリアパフォーマンス(ETGC-60UL)

低価格ながら、トーナメントライクな細かなセッティングが光るエリアベイトロッドです。

競技性の高い楽しみ方をしたときに、エリアベイトの利点でもある手返しと感度を重視したセッティングになっています。

使い勝手もいい6ftのULなので、初心者の最初の一本として、マルチに使えるモデルとも言えるでしょう。

テイルウォークGLAPPY(55UL)

汎用のグラス製ベイトロッドですが、柔軟性とコシの強さがあり、エリアトラウト用に使っても面白いモデルです。

グラスということもありややブランクスが重いデメリットはありますが、粘りも強く、強度的な安心感は強くなっています。

グリップもガングリップに近い感覚で持ちやすく、オリジナリティもあるおすすめモデルです。

ツーリングモンキー鱒レンジャー Next CT40

近年人気を集めている、グラス製の格安トラウトロッドです。

グラスソリッドのブランクスにより柔軟性が強く、ロッドの反発を利用したキャスティングや、魚の重さを乗せて寄せるのに向いています。

長さはないので、小規模のポンドや、渓流型の管理釣り場用、また折れる心配もないので、お子様用としてもおすすめのロッドです。

ツーリングモンキーグレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイトII

柔軟性重視のNextに対し、ややブランクスに張りを持たせたモデルです。

Nextに比べるとバットのコシがあるので、アワセが決まりやすく、ある程度のサイズの魚とのやり取りもしやすいので、筆者もよく使っています。

最長モデルでも5ftなので短めですが、価格も安いので、ぜひ一度試してほしい面白いロッドです。

まとめ

エリアトラウトでのベイトはややマイナーな存在でありながら、使いどころを選べばスピニングにも勝るメリットがあります。

最近は対応するロッドも増えているので、ぜひテクニカルなエリアトラウトの武器の一つにしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次